働いていた頃は、暇さえあれば大型書店で散財していた。
カフェ併設ならば長時間いりびたり、単行本を購入する。
老眼のため、文庫本より単行本が読みやすい。
本の数がどんどん増え、本棚も増えていく始末。
収入がなくなり、本にお金を注ぎ込めなくなった今
泣く泣く図書館を利用するようになった。
昔は、図書館の匂いが・・古い本の匂いが苦手だった。
偏った潔癖症(気にするところとそうでないところがある)のため
図書館の本に抵抗があったもんで。
しかし、そんなことを言っていられない経済状態になり、
大型書店に行く回数を減らし図書館通いに変更。
というか頻繁に出向く必要はなく、ネットで予約し連絡が来たら取りに行くだけ。
そのため図書館の匂いはそう気にはならない。
新刊ねらいなら本の匂いも大丈夫。
ちょっとご無沙汰している間に便利になったものだ。
今では大型書店に行く目的は欲しい本を決めに行くため。(ごめんなさい。)
目ぼしい本を見つけ、スマホにメモして図書館で予約する。
用意完了メールが来たら取りに行く、なんと便利な生活。
節約もできてありがたい、ありがたい。