人との関わりは大事!だけど苦手なおひとりさま

人はひとりでは生きている訳ではない、誰かに助けてもらい、誰かを助け、生きている。

なんてことは、頭の中では理解しているつもりだ。

これまで、家族、友人、職場の仲間、ご近所さん、いろんな方々にお世話になってきた。

定年退職、無職、一人暮らしの身、人との関わりがグンと減っている。

もともと人見知りゆえ、自分からグイグイ行くことはない。

相手からグイグイ来られるのもかなり苦手だ。

そんなこんなで、犬としか会話(一方的)しない日もある。

恐ろしいことに、高齢者の一人暮らしは、認知症にかかるリスクが高いと言われている。

コミュニケーション不足が認知症の一因にもなるそうだ。

お〜こわい・・

まさに今の自分。

しかし、人付き合いが苦手で一人暮らしを楽しんでいる人が、無理に人との関わりを増やす必要があるのか。

それがストレスの原因になったらどうなの?と捻くれた私が考える。

苦手なことを克服する気力も気持ちもない場合は、無理をする必要はないのでは、と逃げる。

今ある付き合いを大事に、適度な距離をとっていくのはどうだろう。

今のところ、苦手なことは避けて心地良く暮らしているのだから。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次