仕事探しを始めている。
フルタイムで働けない事情があるためバイト探し。
ネットの情報を見ると魅力的なものがいっぱい。
あれれ・・よく見ると同じ会社名だな。
派遣会社ってことですか。
ただ、気になることが・・・
口コミを見ると、かなり不安要素が湧き出てきた。
悪い評価が多いのだ。
良い評価も少しあるのだが、それさえも疑いたくなるような悪い評価。
2:6:2 の法則を思い出す。
- 優能2割、普通6割、無能2割
- 上位層2割、中間層6割、下位層2割
- 好かれている2割、何とも思われていない6割、嫌われている2割
などなど、能力や人間関係において、集団や組織をこの割合で分けられると言われる。
果たして悪い口コミだけを信じてしまって良いものか。
良い評価、普通の評価の人たちもいる。
全員が口コミに記入するわけでもない。
どんな職場でも良い面、悪い面があるだろう。
なんて考えているうちにどんどん時間が過ぎていく。
ハローワークに行って相談するのも良いだろう。
となると、職種や勤務形態など自分の希望をしっかりと決めておかなくてはいけない。
みんな真剣に仕事を探している。
良いところが有ればな〜なんて気持ちで行くのはダメだ!(個人の主観です)
そしてまた、ハローワークの口コミを見てしまう私がいる。
そう言えば、ヘアサロンや病院を選ぶ時も口コミを気にする。
コスメや書籍を購入する時も。
人の意見に左右されている自分にがっかり。
左右されるどころか、右にも左にも進んでいない。
そろそろ、口コミは卒業して自分の意思で決めることにしよう。
勇気を出さなければ! ← これ、毎回言ってる気がする。
あわせて読みたい


仕事探し シニア歓迎、活躍中は本当なの?
そろそろ仕事を探し始めよう。 真剣に求職活動中の人からすれば、「何を簡単そうに言ってる‼︎」とお叱りを受けそうだ。 自分でも甘い考えと思う。 定年退職したのち、失…